当サイトはアフィリエイト広告を利用しています
- 産休・育休中にとって良かった資格はある?
- 家事・育児で忙しいけど、みんなは資格勉強はいつしているの?
- 仕事から離れてる分、自分のスキルアップがしたい
本記事では、こんな疑問を解決します。
私も、2児のママですが、産休・育休がほぼ続いてしまったので、約3年(あいだ半年は復職)は仕事から離れていました。
そうなると
このまま家事・育児だけしていていいのかな……
育休があけてから、ちゃんと仕事ができるかな……
産休・育休中に勉強してないなんて、職場に向上心がないとか思われないかな……
なんだかちょっと心配になるんです。
そこで考えるのが、産休・育休中の資格取得や勉強です。
でも、なんの資格を勉強したら良いのか分からないし、いつやれば良いのかも分からない。
そんな疑問にお答えするために本記事では
- 産休・育休中に資格を取得した先輩ママ50名へのアンケート
- 私の経験から時間づくりと継続のコツ
を紹介します。
これを読むことで、産休・育休中にとるおすすめの資格や勉強時間がないときの工夫が分かります。
それでは、詳しくみていきましょう。
みんなが産休・育休中にとった資格
webアンケート(クラウドワークス)で先輩ママ50名に産休・育休中に取得した資格や勉強した内容を調査しました。
まずは、先輩ママが取得した資格についてです。
上位3つはコチラです。
1位:ファイナンシャルプランナー(9名) |
2位:保育士 (5名) |
2位:宅地建物取引士(宅建) (5名) |
保育士と宅建は同率でした。
ファイナンシャルプランナーは子どもが生まれてからの大事な家計を支える知識がつくので、人気がありますよね。
そのほかの資格はつぎの通りです。
特定のものが人気というよりは、仕事のスキルアップや自分磨き、仕事の幅を広げる勉強が多いですね。
幼稚園教諭 | 基本情報技術者 | 食育実践アドバイザー |
TOEIC/英検 | 介護福祉士 | 食育インストラクター |
簿記 | 愛玩動物飼養管理士 | 不動産実務検定 |
整理収納アドバイザー | 情報処理技術者 | 色彩検定 |
TOPIK | 医療事務 | 漢字検定 |
MOS | ケアマネージャー | ボールペン字講座 |
社会保険労務士 | メンタル心理カウンセラー | 日本化粧品検定 |
調剤事務 | インテリアコーディネーター | 紅茶検定 |
私は仕事の選択肢を増やすために簿記を勉強しています。
みんなはいつ勉強してた?勉強時間は?
1日の勉強時間は?
「30分-1時間」が29%「1-2時間」が55%でした。
なんとか忙しいなかでも、みなさん時間を確保されています。
いつ勉強していた?
1位 | 家族の就寝後(46%) |
2位 | 子どもが昼寝中(39%) |
3位 | 家事・育児のすき間時間(6%) |
育児と家事に追われるママは、「子どもの昼寝中」「家族の就寝後」に時間を作っています。
よく寝てくれる赤ちゃんだったり、まとまって寝てくれるようになると時間ができますね
そのほかには、「授乳中」や「子どもの世話を夫に頼んで時間をつくる」「自分ができそうなときにやる」「時間を決めて子どもをあやしながら勉強する」という人もいました。
育休中に勉強できない!時間づくりの工夫は?
2人に1人は家事を時短したり、量を減らすことで時間を作っています。
私が実践する時間づくりと継続のコツ
私は育休中のいま
- ブログ運営
- 簿記の勉強
を行っています。
活動時間は主に下の子の昼寝時間(1-2時間)、家族が就寝した後(1時間)です。
子どもの夜泣きに対応しながら、コツコツ作業しています。
継続が苦手だった私が、1年続けられているポイントは次のとおりです。
ひとつひとつ詳しく説明しますね
目標・目的ははっきりさせる
育休中って、家事育児におわれていて時間がありそうでありません。
夜も昼寝も子どもと一緒に寝てしまいたいのが本音です。
それでも、寝かしつけから起きて頑張るためには、それなりの「強い意志=目標・目的」が必要になります。
ここは本当に大事です!
私がブログ運営&簿記の勉強を継続できているのは、
子どもとの時間を増やしたい
仕事終わりの急いで帰ってワンオペで家事・育児するツライ時間を減らしたい
この気持ちがあるからです。
ワンオペで家事・育児は本当にしんどいんですよね(泣)
家事は最低限
家事がなければ、自分の時間がもっとできるのに……
こんな風に思ったことはありませんか?
正直、家事は完璧にやらなくても、必ず人の手でやらなくても生きていけます。
わが家は、ロボット掃除機や食洗機、ミールキットや宅配のお惣菜に頼ることで、家事を時短します。
特におすすめは、食事準備の時短です。
献立を考える・食材の買い出し・調理・片付けなど、食事の準備にかかわる時間は長く、ストレスになりやすい家事です。
このへんを使うことで、私は1時間半ほど自分時間が増えました。
寝る時間(タイムリミット)を決めておく
頑張りすぎるとかえって、体調を崩して家事・育児がとても大変になるので、寝る時間(タイムリミット)を決めておきましょう。
勉強をはじめるとついつい夜遅くまで頑張ってしまうことも…
体調を崩さないために、最低限の睡眠時間の確保・不調なときは早めに寝るなど、睡眠時間は大切です。
日ごろから睡眠時間には気をつけるようにしましょう。
無理は禁物ですよ。
家族にやる!と宣言しておく
家族に宣言することで、人の目もできるのでよりいっそう頑張ることができます。
特に夫の理解があると、家事を変わってくれたり、子どもも応援してくれたり負担がへる場合もあります。
習慣化する
これは目標・目的の次に大事なことです。
習慣化することで自然に勉強時間も増えて、効率もあがります。
時間は有限なので、何か増やしたなら、何かは捨てて時間をつくるようにしましょう。
注意点
育休中のママが、資格をとるなんて本当にスゴイことです。
時間がないなか頑張ったので、復職後にスキルアップして職場の人に褒められると「休みの間に勉強したんです」なんて、ついつい周りに言いたくなりますよね。
でも、なかには
育休中って暇なの?それなら早く復帰してよ!
と良く思わない人も中にはいます。
人間関係のためにも育休中に勉強していた話は、言わないことが賢明です。
まとめ:育休中の勉強は 時間づくりが大事
本記事では、
- 産休・育休中に資格を取得した先輩ママ50名へのアンケート
- 私の経験から時間づくりと継続のコツ
を紹介しました。
育休中は時間を作ることが大変なので、勉強ができないことはよくあることです。
子どもが良く寝てくれる、全然寝てくれないなど、これだけでも時間の確保に違いがでます。
子どもや家族との時間を穏やかに楽しくすごせることが大事だと思うので、本当に無理は禁物ですよ。
もし余裕が少しでもできて、資格勉強をするのであれば、
↓このあたりは、使い勝手が良く自分時間をつくるには、とてもオススメです。
家事を時短して、家族の協力を得ながら自分の目標に向かうようにしましょう!